縮毛矯正をかけた髪にブリーチは、危険なのか?!
ブリーチ剤も日々進化しています。
今は、ジカルボン酸、マレイン酸など傷みづらいように工夫されている物も出てきています。
縮毛矯正をかけた髪にブリーチは、はたして出来るのか?!
こんな話しを本日は、書いていこうと思います。
ちなみに僕の経歴は、こんな感じです↓↓↓

Ash大宮店の佐々木真吾(ササキシンゴ)@shingosasakiinstaです☆
さいたま市、大宮駅前の美容室で働いています。縮毛矯正が得意です!!
こちらは、縮毛矯正の記事一覧です☆もし時間があれば見てください↓↓↓

縮毛矯正をかけた髪にブリーチは、出来るのか?!
答えは、出来ます!!
やったー!!出来るんだ!!
なんて簡単に思った方、申し訳ありません。
それには、条件があります。
条件は、髪体力が残っていること!!
これが条件です。
髪体力とは?!
髪が薬や熱から耐性があるのかを表す言葉です。
僕の先生がよく使っていて、僕も使わせてもらっています。
縮毛矯正やデジタルパーマ、コールドパーマなどのパーマ系の施術。
ブリーチ、ハイトーンカラー、ホームカラーなどのダメージが出やすいカラー系の施術。
元々細くて傷みやすい毛質。
過度な高熱アイロンで髪が焼けてしまっている。
この状態だと髪体力は、減っていると判断出来ます。
これらのことで傷んだ髪は、髪が健康ではありません。
ここに過度な施術などをすると、髪の弾力が失われて、チリチリな毛になります。(僕達は、ビビリ毛と呼んでいます。
それを超えると、毛が切れたり(断毛)溶けたりします。
こうなるともうお手上げです。基本ビビリ毛やテロテロになった髪は、再生は不可能です。
切るしかないでしょう。(そんな時は、ご相談ください。もしかしたら今より良くなるかも!!)
もちろん施術していても髪体力が残っている事もある
適切な薬の選択、適正な処理、サロンケア、ホームケアなどで最小限のダメージにしてあれば、施術する事が可能な場合もあります。
これは、逆パターンですがこんな感じになります!!
ブリーチや縮毛矯正がかけられる簡単な診断方法
ここからは自分で簡単にチェック出来るやり方を書いていきます。
髪をお湯で濡らす
簡単なのは、お湯で濡らして髪がテロテロになっていないかチェック!!
なっていればやめた方が無難でしょう。
まだ芯が残っているようなら、信頼出来る美容師さんと相談してみてください!!
施術してくれるかも☆
細毛の方は、要注意!!
細毛の方は、残念ながら難しいかもしれません。
元々髪に弾力も無く、キューティクルも少ない為に傷みやすいです。
辞めておいた方が良いでしょう。
施術の有無記事を書いたきっかけ
ネットを観覧していると、「無責任に出来ますよ!!」
なんて書いてある場合があります。その方の髪を見てもいないのに…
簡単に例えると…
例えば、頭が痛いとします。ネットでは「風邪をひいたから、風邪薬で治りますよ!!」
なんて言っているようなもんです。
実際は、医者に行って診断してもらって初めてこの薬が効きますよってなりますよね?!
現役の美容師として、あまり無責任な情報を流したくないので、あくまでも信頼出来る美容師にご相談する事をおすすめします☆
ネットでの情報は、参考にする程度にしていてくださいね!!
まとめ
本日は、縮毛矯正をかけた髪にブリーチは、出来るのか?!をテーマに書いてみました。是非参考にどうぞ☆
こちらもクリックして応援してください🙏🙏🙏
予約、相談はこちらからどうぞ↓↓↓
LINE予約の場合は、上部にあるお得なクーポン価格でさせていただきます。
Ash大宮店公式サイト
予約日、価格、クーポンページに飛びます↑↑↑