こんにちは!!佐々木真吾です!!
最近ドライヤーを買いました。今回買ってみたのは、なんとダイソンのドライヤーです!!
使ってみてかなり良かったのでシェアしたいと思います。読んでみて良かったら使ってみてくださいね!!
公式ストアはこちらから↓↓↓
ダイソン公式ストア
ダイソンのドライヤー、開封の儀
ダイソンのドライヤーをご紹介していきます。まずは、こんな箱に入っています。
箱を開けるとこんな感じに入っていました。
ソケット類も5つ入っていますね。
左から風量を変えるボタン、右が熱量を変えるボタン、下に電源スイッチ、その下が冷風のボタンになります。
持った感じはこんな感じです。意外とコンパクトですね!!重さは普通のドライヤーを変わらないです。ただ、バランスが上手くとれていて持ちやすい形状です。
ダイソンのドライヤーは普通のドライヤーとここが違う
では、ダイソンのドライヤーについてどんな特長があるのかを説明したいと思います。
ずばり特長はこれだ!!
- 他社のドライヤーに無い圧倒的な風圧と風量
- 熱くない熱
- ソケット(ドライヤーの先)が豊富
- カッコよさ
- 持ちやすい形状
一つずつ説明していきます。
他社のドライヤーに無い圧倒的な風圧と風量
ダイソンのドライヤーは圧倒的にここが違います!!僕も職業柄いろいろなドライヤーを使ってきましたが、まさに最強でした!!
公式サイトでは、2.4㎥/分の風が出ます。例えばパナソニックさんのナノイードライヤーと比較すると1.5㎥/分とダイソンのドライヤーの方がかなり強いです。
正直舐めてましたが、使うと段違いでした。これが僕の買った最大の理由です。
熱くない熱
温度が比較的低めに設定されているので、当てすぎなければさほど熱くないです。このことより2つの利点があります。
- 熱によるダメージが少ない
- カラーの褪色が少ない
特にカラーをされている人はすぐに明るくなるので、褪色が少ないのはかなりの好ポイントになります。
ソケット(ドライヤーの先)が豊富
ソケットが5つ付属されていて、いろんな場面で活用できます。この辺は公式ストアを御覧ください↓↓↓
ダイソン公式ストア
ちなみに僕は先が細くなっているソケットをよく使っています。髪が乾くあるのが早くて快適です。
カッコよさ
ダイソンは見た目もスマートで格好良いです。これ意外と重要で、毎日使うものだからこそ、シンプルだけど使いやすい形状と見た目の良さ。
この辺は素晴らしいですね!!サロンで使っていると結構な割合で「良いな!!欲しいな!!」と言われます笑
持ちやすい形状
重量は普通のドライヤーと同じくらいですが、バランスが良いのであまり重く感じません。また髪が乾くのも早いので持っている手も疲れづらく非常に楽ですね。
ダイソンのドライヤーはこんな人におすすめ
では、ダイソンのドライヤーはこんな人におすすめというのを書いていきます。
- 髪が長くて多い人
- ストレートヘアの人
- 子供など使う人が多い家庭
- ダイソンが好きな人
- カラーなどの褪色が気になる人
一つずつ説明していきます。
髪が長くて多い人
ダイソンのドライヤーは何と言っても風量と風圧です。髪を早く乾かすことにかけては№1だと思います。
「髪がなかなか乾かない!」や根元やダメージによる毛先も、今までのドライヤーよりも確実に早く乾かすことが出来ます。長くて多い人はかなり向いていると思います。
ストレートヘアの人
風量が強くて、熱が弱い設計になっているのでストレートヘアの人は傷まず綺麗に乾かすことが出来ます。反面、癖毛は熱により癖が伸びる(伸ばす)ことが出来るので少しマイナスです。ただ、風圧で癖自体を伸ばすこと出来るので、かなり強い癖毛で毎回熱でしっかりブローしている人は違うドライヤーの方がいいでしょう。
子供など使う人が多い家庭
女の子のお子様がいる家庭やいっぱい家族がいてドライヤーを使う人が多い場合などはやっぱり早く乾くドライヤーにした方がいいですね。もしくはドライヤーを複数所有してもいいと思います。
ダイソンが好きな人
これはもうその通りで、信頼ある気に入ったブランドであればぜひ使ってみてください笑
カラーなどの褪色が気になる人
ここは先程と重複しますが、熱が弱いのでカラーの褪色が少ないです。カラーの成分が高熱を当てると変色するので色自体が飛びます。せっかく綺麗に染めた色もすぐに明るくなってしまうので、なるべく温度が低くて、風の強いドライヤーということで向いています。
美容師としてダイソンのドライヤーをおすすめする理由
美容師としておすすめする理由はこの2点です。
- 風圧で髪が乾くのが早い
- 熱が弱めでカラーの褪色とダメージが少ない
ここは仕事道具としても重要です。ここ2点を満足出来るダイソンのドライヤーは最高でした!!
(買って良かった)美容師がダイソンをドライヤーを買って使ってみた感想のまとめ
今回、ダイソンのドライヤーを買ってみて、使ったレビューやこんな人におすすめという記事を書いてみました。
その他にもいろいろなドライヤーが出ています。自分にあったドライヤーが見つかるといいですね。
その他のおすすめドライヤーもこちらに書いておきましたので、軽くご覧ください↓↓↓
では、またおすすめな物があれば書いていこうと思います。最後までありがとうございました!!